インターネットの話。
2006年 10月 20日
程度の人から、ネットの住人とまで言われるような人まで)言葉ですが、わずか10年前は、
ほとんどの人が耳慣れない言葉だったと・・・。パソコンという言葉や、パソコン通信?のような
言葉は、聴いていた。というぐらいの頃、海外研修(1995年のことです)でアメリカへ渡航し
た際、本土のニューヨーク、ロスエンジェルス(ちと、かぶれた言い方?)でもまだほんの一部で
しか使われていない、パソコンをネットワークで繋いだ、インターネット(という言葉は僕もその時
初めて耳にしたように記憶しています)が、ハワイの不動産業界では、もう当たり前のように使
われていて、会社のホームページ(とその時呼んでいたかは定かではない)にアクセスして、
各エージェント(仲介をする営業レディ、営業マンをあちらでは、こう呼称していました)のページ
(もちろん、あちらではフルコミッションが当たり前なので、個人でサイトを立ち上げている人も)
へ行くと、今私たちが物件を探す際に見ているような、画像付き物件紹介のページがあって
沢山の画像で、ひとつひとつの物件情報をアピールしていました。さすがに、DLのスピードなど
は、まだ光ファイバーなど使われていませんでしたので(そのころは、BB(ブロードバンド)など
という言葉も聴きません)そんなに早くはないのですが、アメリカのなかでは、およそテクノロジ
ーという言葉に縁のないような場所、ハワイで、1番最初に<インターネット>が普及している
とは・・・。一般の住宅から、リゾート・コンドミニアムなど、不動産流通の量的には、ハワイは本
土と比べても、かなりの数があるので、いち早く<インターネット>の便利さ可能性に目を付け
た、ハワイの不動産業者さんの先見の明には、その時はあまりピンと来なかったのですが、
10年、いや5年後こんなになるとは思わず、しみじみ驚いています。
皆さんが、当店のホームページへアクセスしていただける際に、URLを検索バーなどに入れて
いただいたりします。ほとんどのURLのなかに、【www】という文字が入ると思いますが、これ
は、【world wide web】(ワールドワイドウェブ)≪世界規模の情報ネットワークの意味≫が
ありますが、直訳すると、<世界中に貼り巡らされた蜘蛛の巣>とでも言えば、イメージし易い
のではないでしょうか?今でこそ、LANケーブルで世界中と繋がっているというのは、理解で
きますが、当時は考えても見ませんでした。
・・・さあ、その進んだテクノロジーを駆使して、皆様もお住まい探しにご利用ください!
東洋のハワイ!湘南へ---当店HPはここから